さぁ、お盆も過ぎてだいぶ涼しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今年は冷夏とはいかないまでもかなり涼しく快適な夏ですネ!!
しかし・・・
おれは、天気に言いたいよ・・・
なにサボっとんじゃ!!!!!
夏は暑いからこそ夏でショーーーがーーーー!!!!
夏はもう暑くて熱くて、酷くて、滝のように流れる汗が止まらないから夏なんでしょうよ!!!
えぇぇぇ!!!?
違いマスかぁぁぁぁーーーー!!!!?
ということで!!
暑くないなら、暑くなろう!!
をスローガンに、辛くてシビれる!!
世界で最も刺激的でアツイ食べ物!!!!
汁なし担々麺!!
「厳選!本当においしい都内の汁なし担々麺BEST3!!」
珠玉の3店とくとご覧あれ!!
3位 希須林
赤坂の超人気店!!
希須林!!
ここに来たら絶対食べてほしいのが・・・
汁なし排骨担々麺(1240円)
すごいでしょ?
ごまダレで和えた麺の上にたっぷりのもやしと、排骨(パイコー:カレー風味の豚肉のから揚げ)が1枚デーン!と乗ります!!
ステータスとしてはこんな感じ。
◆汁なし担担麺ステータス
麺 細麺&シャッキリ
痺れ ☆☆☆☆☆
辛さ ★★★★☆
ごま感 ★★★★★
濃厚さ ★★★★★
ごはん&ザーサイがお替わり無料で超満腹! ★★★★★
麺は1mm角(18番手)の細麺を使用。
細麺は和えそば系に使用するとモッタリし過ぎてしまうので、茹でた後流水で洗ってぬめりを取ってから再度温め直して提供しているよう。
そして、ごまダレの量がすごい!!
普通の汁なし担担麺の3~4倍は使用してない?
食べてみると、まず、ごまのクリーミーさがはんぱねーーーーーーーっっっ!!!
ってびっくりします!!
大量のなめらかなごまダレがシャッキリ細麺に「これでもかぁぁぁぁ!!」って位に絡みついて、非常ーーーーに濃厚です!!!
濃厚なんだけど、茹でたもやしたちが後味をスッキリさせてくれます!
ちなみにもやしは大盛り無料!!
常連ぽい人たちはみんな食券を渡す時に「野菜大盛りで!」って言ってました。
間違っても「ヤサイマシマシチョモランマー!!」とか言わないようにww
挽肉は、豚のみでしっかり焼いていて、ギュッとした食感があって、濃くて甘めの味わい。
濃厚なごまダレの中でもしっかりと存在感を放ってますね!!
辛さは1~5辛まで選べます。
僕は、蒙古タンメン中本の「北極」「冷やし味噌」を余裕で食えるのですが、4辛で結構辛かったッス。
北極よりは辛くないけど、キリッとシャープな辛味でかなり辛いと感じました。
あと、花椒(中国山椒)は全く使ってないようで、痺れ感はゼロです!
方針として、ひたすらゴマのクリーミーさを前面に押し出したいんでしょうねぇ。
個人的には、花椒が好きなので入れてみたいなぁ・・・なんて思ったり。
そして、排骨うめぇぇぇぇ・・・・
カリカリクリスピーな食感と、ごまダレで和えられた麺のやわらかい食感とのコントラストがたまらないッッ!!
そして、わずかにカレー風味なのが、担々麺の風味に変化をつけてくれていいスね!!
あと、すごいのがごはんがお替わり自由で、卓上にあるザーサイが食べ放題なんすよ!!
だからね・・・
サックサクの排骨にごまダレをたっぷり絡めて・・・
ザーサイと一緒にオン・ザ・ライスして・・・
口に運んで咀嚼すると・・・あぁ・・・・!!!
もはや、これだけで「排骨丼」として売り出してもいいんぢゃねーの!?ってくらいウマいっす!!
汁なし排骨担々麺にすると1000円超えてしまうけど、坦々麺自体のボリュームもすごいし、総合的なお得感は半端ない!!
こりゃ赤坂という飲食店激戦区のバビロンシティでも行列が絶えないワケだわ!!
ちなみに昼12:00~13:00は並んでから着丼までに30分程度、
夜は行列がない時もあったりして、10~15分程度で着丼ですよ!!
2位 雲林坊
神田と秋葉原の微妙なアクセスでありながらも、常に行列ができる大人気店!!
雲林坊 秋葉原店!!
母体は中華料理屋「神田 雲林」で、「雲林坊」は「担担麺と麻婆豆腐が気軽に楽しめるカジュアルブランド」
とのこと。
どうやら、九段下にも2号店があるようですね。
ホームページを見ると、「神田 雲林」のオーナーシェフは都内大手ホテル(プリンスホテル、ハイアットなど)のレストランで腕を振るっていた方のよう。
覚えておくといいのが・・・
「ホテルのレストランに長年いた料理人の方が独立をした店は、かなり外れが少ない」
ということです。
というのも、ホテルのレストランというのは、
①一日の提供料理数が街中の飲食店とは比較にならないほど多い
②設定客単価がかなり高いので、レヴェルの高い味を求められる
③街中の飲食店に比べて客層が幅広いため「誰が食べてもおいしい普遍的な味」を求められる
という特徴があるからです。
③に関して追加で説明すると、街中の飲食店というのはお客さんが「その店を目的に来店する」ため、どれだけコンセプトや味の特徴を尖らせていても、その店の味が気に入って来店しているから割と自由にできるわけです。
でもホテルに関して言えば、お客さんは「ホテルでの宿泊」を第一の目的にしている人たちが大部分で、しかも客層も年齢・国籍がすごく幅広くなります。
その為、「一部のお客さんに好かれるコンセプト・味」はNGで、「より大多数のお客さんに好かれる味」でなくてはなりません。
つまり、料理の基礎をビッシリ叩き込んで、なおかつ常に客観的な視点をもって鍛錬しなければならず、料理人の腕が凄まじく向上するというわけですね。
いわば、何でもおいしく作れるオーナーシェフが担担麺と麻婆豆腐にのみ特化させたお店なわけですよ!!
これは気になる!!
ってことで!
汁なし担担麺と小麻婆豆腐かけ御飯セット(1050円)
◆汁なし担担麺ステータス
麺 太麺&角エッジが立ってる
痺れ ★★★☆☆
辛さ ★★★☆☆
ごま感 ★☆☆☆☆
濃厚さ ★★★★☆
スパイスが効いてて、すごく特徴的な味! ★★★★★
麺は、太さ2mmの真角で全粒粉使用、表面はツルっとしてて、ブツッと切れる食感。
全粒粉の香りがしっかりする麺で特徴的!!
タレは、やや甘めの醤油主体でごま感はかなり弱め!!
八角・クローブ・シナモンなどの甘い香りのスパイスが効いてて、中国の本場な感じがしマスねーー!!
このスパイスの風味と、麺の全粒粉の香りが相まってかなり独特な香りの世界を創ってて、個人的にはドストライク!!
そこに砕いたピーナッツの香ばしさが立って、すっげーー複雑でパンチのある香りがなーーー!!
たれにごまをあまり使用しない分、ラー油をかなり多めに使ってコクを出しているのね!!
濃厚でパンチがあってうまいなーーーー!!!
タレの塩分濃度はちょい高めの設定っぽいけど、甘みと旨味が効いてるので塩角が立ってるようには全く感じない!!
挽肉は豚肉のみで、やわらかめの食感に仕上げられてるのね。
甘くて、塩味を抑えた味付けなので、濃厚なタレに対して違和感なくマッチしてる!!
辛さは、4段階で選べる中で3番目の辛さにしましたが、あまり辛くはない。
その分、花椒はしっかり効いてる!!
花椒の痺れと、中華独特のスパイス使いは本場四川に寄せた味わい!!
そして、麻婆豆腐はどうでしょ?
ウヒョーーーーーー!!!
しっかり真っ赤なラー油が分離しててうまそーーーーーーー!!
味は、花椒がしっかり効いてて、ラー油の辛みは程良く抑えられてる!
ホールの赤唐辛子が3本入ってますが、辛みはあまりなく、独特の香ばしさを出すのに一躍かっているようですね!!
味は、コクがあって、花椒の痺れに負けない旨味がたっぷりあってすげーうまい麻婆豆腐だなぁ。
これは、次回からもマストで頼みたいレベル・・・!!!
ホテルのレストラン出身のオーナーシェフが作ったお店だから、「多くのお客さんに好かれる普遍的な味わい」の坦々麺&麻婆豆腐が来ると思いきや、全粒粉太麺&中華独特のスパイスを聞かせた醤油ダレ&花椒ガッツリ効かせる、といったかなーーーーり尖らせた味わい!!
好きな人はドハマリする強烈な味です!!
ちなみに僕は、ドハマリ!!
1位 阿吽
なんといっても1位はココ!!
阿吽!!
異論は認めないッッ!!!
湯島の本店は、昼夜問わず常に大行列ができる超人気店です!!
11時のオープン前から8人以上行列ができているという凄まじい人気!!
今年1月に田原町駅近くにも支店を出しましたが、こちらも開店早々行列ができる安定の人気っぷり!!
1番人気のメニューはやはり・・・!!
つゆ無し担担麺(830円)
◆汁なし担担麺ステータス
麺 1.5mm×2mmの微平打ち&モッチリ麺
痺れ ★★★★★
辛さ ★★★☆☆
ごま感 ★★★☆☆
濃厚さ ★★★★☆
濃厚なのに、やさしくてクドくない背反二律な味わい! ★★★★★
まず麺ですが、三河屋製麺の麺を使ってます。
これは覚えとくといいですが、三河屋製麺は製麺業の中では大手の為、グレードの高く、多種多様な小麦粉を使用しており、製麺機も独特なものを使用しているためかなり麺がうまいです!!
その分1玉あたりの価格も高いですが、製麺業に携わる方々も認めるクオリティの高い麺を作ります。
阿吽の麺は本当においしくて、やや平打ちのため、ごまダレにしっっっかし絡むんですよ!!
食感は、モッチリしてて、ぷっつり切れる感触が最高に心地いい!
味は、小麦の甘みがしっかり出ていて、濃厚なごまタレの中でもばっちり存在感を発揮するんですよ。
さすが阿吽!そして、さすが三河屋製麺!!
タレは、希須林みたいに超濃厚でたっぷりなごまダレ!というわけではなく、ごま感が充分にあって濃厚でコクがあるんですが、濃すぎず丁度いいんです!!
塩分濃度はかなり抑えてあって、ごまの甘みが生きていて、やさしい味わい。
タレの塩分濃度を抑えてある分、挽肉にしっかり味をつけている。
豚肉を超粗挽きにして、一粒一粒の食感が楽しめる挽肉は豆板醤主体で、甘みは少な目の攻撃的な味付け。
濃いとまではいかないけど、しっかり目に味付けしてある挽肉は、塩分抑え目のごまダレと絡むと、ぴったりばっちりな味わいになるように計算されている!!
これが、「濃厚なのに、やさしくてクドクない!」という奇跡のバランス感を生んでいるんだと思う!!
辛さは、1~5辛まで選べて、唐辛子の辛味も、花椒の痺れも両方調整できます。
例えば・・・唐辛子は4辛で、花椒は2辛、みたいな!!
唐辛子は5辛にしても、あまり辛さを感じませんが、花椒は3辛以上からかなりビリビリきます!!
都内の坦々麺の中では一番強烈に効いてると思います!!
なんと、花椒の香りと痺れをより効かせるために、花椒の中心の実を除いて、香り&痺れの強い外皮のみを選り分けて使用しているようです!!
それだけの手間とこだわりがこの味を生んでいるわけですな!!
妥協一切なし!!!
辣油には、八角・クローブ・シナモンの香りがほんのり効いてますが、前面に押し出るような感じではなく、あくまで穏やか。
この香りの効かせ方は物凄い上手だと思います。感服しました!!
他の具は、干しエビを戻したものや、水菜&カイワレが乗ってて、これらもいい仕事をしています!!
干しエビは、旨味の相乗効果をもたらして、味のインパクトに繋がっていて、水菜&カイワレは、シャキシャキした食感と、爽やかさでスッキリと口直しをしてくれる。
うーーーむ・・・全体的にものすごーーーーーく計算され尽くしている!!!
もはや、完璧といってもいいのではないか!!?
脱帽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!!!!!!
さて、都内の汁なし担担麺BEST3いかがでしたか?
どの店も昼・夜営業しているので、遅めの朝食・昼食・夕飯で1日3食いけますよ!!
やりましたね!!!
ちなみに、今回紹介した店は全点ライスを提供しているので、是非頼んでほしい!!
ライスと食べると至福絶頂極楽★#%$&’☆♨~~~~!!!!!
四川式汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」を2016年8月10日に蔵前にオープン!
Facebookページに「いいね!」で応援してもらえれば嬉しいです!
コメント