担々麺伝道師の東山です!
2016年8月10日にオープンします、東山・初の飲食店「タンタンタイガー」ですが・・・
この度クラウドファンディングでお店のPRと資金集めを行なうこととなりました!

辛さと痺れが調節自由!野菜と相性抜群!四川式汁なし担々麺専門店蔵前にオープン!
クラウドファンディングの募集ページでは、自社HPばりにものすごーーーーく細かく、お店の紹介をすることができます。
「これはいい機会!」と思って、カメラマンの方を呼んで、しっかり撮影までして、ガッツリページを作りこみました!
もし、
「タンタンタイガーに0.0001%くらいなら興味あるかも」
「ヒマすぎるから、ビンに入ってる塩の粒の数でも数えようかな」
って方は読んでいただけると嬉しいです!
資金援助をしてくださる方には、特別割引先行チケットや、半年間無料の食べ放題チケット、お店借切パーティ権など色々とユニークなものをご用意しております!!
また、「これから飲食店を始めたいけど資金が足りない」という方に向けた、クラウドファンディングの仕組みを徹底的に解説する記事も今後書きたいと思います!
それでは!タンタンタイガーを!
何卒!なにとぞ!!宜しくお願いします!!!
四川式汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」を2016年8月10日に蔵前にオープン!
Facebookページに「いいね!」で応援してもらえれば嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (5)
まず、料理名の漢字を間違ってる時点で
その料理に対する想いや知識が欠落してるのではないかと疑ってしまいます
土へんの坦々ではなく、手へんの担々です。
なぜ手へんの担なのか知ってますか?
言葉には歴史があるのです。
坦だとまったく意味不明です。
来日した中国観光客に笑われてしまいますよ
もし直したら、課金を検討します。
担々に直したら、
初めまして。
ブログ著者の東山と申します。
この度はご指摘いただきまして、誠にありがとうございます!
早速、全て修正させていただきました。
けい様の仰る通り、私が読者であれば感じを間違っている時点で、料理への愛情・熱意が希薄だと感じざるを得ないと思います。
担々麺の「坦」は、約200年程前に中国・四川省 成都で天秤棒に麺や器を担いで売っていた「担仔麺」が起源の為、「坦」という字が使用されていると認識しております。
開業を志した時から、担々麺の正しい書き方についての認識はあったものの、書く記事の中での誤字に気づけないまま進めてしまっておりました。
けい様にご指摘いただかなければ、誤った情報を流し続けていたところでした。
ご指摘いただきましたこと、誠に感謝いたします。
ありがとうございます。
もし、お店にご来店いただけることがございましたら、お名乗りいただけますと幸いです。
直接の御礼と、当日のお会計をサービスさせていただきます。
今後とも、あたたかい目でタンタンタイガーをお見守りください。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
まだ修正されていないところを見つけてしまいました。
頑張ってください
http://cookingmaniac.net/archives/64162998.htmlの
下の方のタグ タンタンタイガー クラウドファンディングの下あたりです。
ご指摘いただきまして、ありがとうございます!!
分かりやすくご教示いただいたおかげで、すぐに修正することができました。
まだ見落としがあり、ご迷惑おかけしました。
今後ともCooking Maniac と、タンタンタイガーを宜しくお願いします!!
東山
良く読まなくてもすぐ気づく
ふざけてるのかな?おちょくってるのかと思った
愛情と熱意が希薄なんだろうね