PR広告
最近の新たなトレンドの
『ハイクオリティ中華そば』
とでも言おうか、澄んだスープのハイレベルな醤油ラーメン
を食べに行った時に、必ず「ん?」という違和感を感じてしまう。
評判の高い店を何店舗か食べ歩いた結果、その全店で同様の違和感を感じた。
これは、もしかしたら俺だけかもしれないんだが・・・
その違和感というのは、
事前に食べログなどで、そのラーメンの写真を見て
「こんな味かなぁ・・・」
と想像して、
「食べたいなぁ・・・」
となって、実際に店に向かうわけだ。
その時の、
「こんな味かなぁ・・・」と想像した味と、
実際のラーメンの味がかなりベクトルが違うことで違和感を感じてしまうのではないか?
例えば、↑この写真のラーメンを見た時に、
俺が想像する味としては、
スープは、直線的なうま味がこれでもか!という位に効いていて、
醤油の香りがキリッとっ立った、インパクトと切れ味を兼ね備えている。
麺は、しゃっきり硬麺で、角のエッジが立っていて、噛むとぷっつんと切れる歯応え、
細麺ながらも、小麦の香りが充分に感じられる。
って感じなんですわ。
でも実際に食べてみると、
スープは、やわらかい甘味とうま味がやさしく、飲んでいるとしみじみうまいと感じる味。
鶏のふんわり軽い香りと、醤油のまるい香りが調和している。
麺は、やわらかいがコシがないというわけではなく、やさしくスープをのせて、
噛むとやわらかくほどけ、麺とやさしく調和する。小麦の味・香りがほとんどスープの味・香りを邪魔しない。
この差!!
決して、後者(実際に食べたラーメン)がまずいという話ではない。
ただ、ベクトルが違いすぎるのだ!もはや真逆といっていい位に違うのだ!!
最近の、『ハイクオリティ中華そば』は、とにかく“やさしい味わい”が過ぎている。
おれは、前者のガツンとインパクトがある、尖った醤油ラーメンが食いたい。
ラーメンフリークの人たちはどうなんだろ?
そもそも、やさしい味わいの醤油ラーメンを求めているのかな?
俺と同じ様な味のイメージと期待を持って、足を運ぶ人はいないのかな?
そして・・実は・・・・・・
そんな、俺のわがままな要望に近いラーメン屋を偶然に発見した。
それが、
お前・・ふざけているのか?
と思われそうだが、そうじゃない!!
この店は、元はラーメン二郎だったらしく、
二郎の味のベクトルかと思いきや、全然違った!
スープは、醤油がキリッと効いた風味と味わいで、うま味もものすごく濃い!
そして、塩気はかなり強めで、ガツンとインパクトがある!
脂はそんなにきつく感じない。
麺は、太麺(二郎ほど太麺ではない)で、しゃっきり角が立っていて、硬く、
ちょっとワシワシした食感で、噛むと小麦の香り・甘味をしっかりと感じられる。
かなり、好きなラーメン、うまい!と感じた。
この味のベクトルで、細麺で、博多ラーメンのバリカタorハリガネくらいにしゃっきりした麺の店
があれば、行ってみたいなぁ。
PR広告