PR広告
各メディアからの取材の依頼の電話が鳴り止まないほど、非常に大きな反響を呼んだ前回の記事美味しんぼ名場面ベスト5!!「感動編」!!。
しかし、分かっていただきたい・・・・
美味しんぼはギャグセンスが一級品!!!
[ギャグマンガ]というジャンルで括ってもなんら違和感を感じないほどのギャグクオリティを有している。
ということで、今回は美味しんぼ名場面ベスト5!!「爆笑編」!!
美味しんぼの爆笑シーンを、ベスト5にまとめて発表します!!
まずは、今回の主要キャラ紹介!!

山岡士郎
美味しんぼの主人公。東西新聞社勤務。
グータラでいい加減だけど、料理への才覚は並外れている。
それゆえか、飯を食いに行って少しまずい料理が出てくると、「こんなもの食べられないよ」と店に難癖をつけて、散々怒らした後「俺と一緒に山口県まで来てください。最高にうまいイカを食べさせますよ」などと言って、強制的に連れ回す困ったサン。

栗田ゆうこ
東西新聞者勤務。
鋭い味覚を持っており、東西新聞社で山岡と共に「究極のメニュー」を担当する。
おいしいものを食べた時にかなりテンションが上がる。常人では思いつかないようなコメントをすることで有名。
しかし、表現がストレートすぎるゆえ、マズイものへのコメントの容赦のなさは凄まじい。
それでは、「爆笑編」スタート!!
第5位 1巻「寿司の心」より
“銀座で1番の寿司屋”と呼び声高い、”銀五郎”に寿司を食いに来た山岡一行。
店主・銀五郎。

!?
寿司屋の店主なのにドギツいパンチパーマをかけていて、
「けっ このうすのろが!!」
と客を罵倒!!!
飲食店でこんなに怒られている客はみたことないゾ!!!!
その後も客を罵倒し続ける銀五郎に山岡が一言物申す・・・・

銀五郎「ブッ殺されてえのかい!!」
もはや寿司屋ではない・・・
銀五郎は包丁を振りかざしているが、完全に“殺る”握り方!!
しかし、ここで山岡の必殺技が炸裂・・・

「明日の午後 俺につき合ってもらおう」
罠(トラップカード)発動ーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
[相手の行動を奪い、自らのフィールドに引きずり込み、徹底的に相手を納得させる]のが山岡の能力。
ここから開催される、山岡怒涛の”納得”劇をご覧いただきたい・・・
!!??
あれ?
別のマンガ始まっちゃった??
「頼まァ、造影剤まぶした米で握ってあるから」
なななな!!なんとッッッ!!!
寿司をCTスキャンにかけるぅぅぅぅぅぅッッ!!!???
料理マンガ・寿司マンガは数あれど、料理をCTスキャンにかけたマンガは美味しんぼ以外にありません!!
おれが医者なら確実に断るでしょう。
「これでわかったかい!!!おまえのスシがまずいわけが!!!!」
なんでここまでするのか!!?
もはや正気の沙汰ではない!!!!
ここまでくると、あんなに嫌なヤツに思えてた銀五郎が気の毒に思えてきた。
客に難癖をつけられ、病院に連れて行かれ、CTスキャンで寿司を分析され、説教をされる。
しかし、どんな手段を使っても、相手を徹底的に納得させるのが山岡の流儀!!
全国の飲食店店長の方々は、黒のくたびれたスーツを着て、楕円形の目をした痩せ型の男にはくれぐれも気をつけてください!!
第4位 30巻「大食い自慢」より
写真中央のサラリーマン・土田康一が今回の主役。
美味しんぼの「大食い」とは、一体どんなスケールなのか!!??
期待に胸が高まる・・・・!!

「地上の物すべてを食い尽くすんだい!」
何たる豪気!!!
そこまで言うからには、ちょっとやそっとの大食いでは驚かないぜ!?
大丈夫か!?そんなにハードル上げてッ!!?
そして、康一の大食いの度合いを知るために、定食屋に行く山岡一行。
な・・・なんと!!!!!!
康一が来た途端、店を閉店させるという恐れっぷり!!!
い、一体!!何が始まるんだ!!!!?
おヒツ丸ごと一気食いッッッッッッッ!!!!!!!?
1おヒツ = 米1升(10号) =ご飯3kg
3kg!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どひゃあああああああああああ!!!!!!!!

「おヒツおかわり持ってきて」
え!?
そんなの聞いたことない!!!!!
そりゃ、山岡と栗田さんも開いた口がふさがらんわけやわ。

どんどん、おヒツと、料理を持ってくるものの、
「遅い!」
と叱責されるおばちゃん。
どんどんペースアップする康一は止まらない。
もはや、箸を使わない。
酢豚を皿ごと飲み込んでいます!!!!!!
「酢豚は飲み物です!!!!!」
なんとっっ!!!!!!!!!!!!
「カレーは飲み物です」は有名過ぎる言葉だが、そのはるか昔に酢豚を飲み物にしていた料理マンガが、美味しんぼ!!!!!!!
す・・・すごすぎるぅぅぅぅぅぅぅ!!!!
しかし、このあと、信じられない一コマが登場する・・・
「これがおヒツ茶づけよ!」
ザババァ!!!!!!!!!!!!!!!!
ザババァ!!!!!!!!!!!!!!!!
ザババァ!!!!!!!!!!!!!!!!
おヒツ茶づけ!!!!!!!
結局康一は、おヒツ4杯(ごはん12kg)をたいらげ店の米を食い尽くしてしまうのであった。
やはり、美味しんぼ・・・
スケールが段違い!!!!!!!!!!!!
第3位 山岡がかわいそうなシーン集
第3位では、山岡がズタボロに言われてかわいそうなシーンを集めてみました。
まず、栗田さんの有名過ぎる発言といえばコレですが。

「ヒラメがシャッキリポンと、舌の上で踊るわ!」
シャッキリポンwwwwwwwwwwwww
テンション上がり杉wwwwwwwwwwwwwwww
しかし、そのストレート過ぎる性格ゆえ、まずい食い物への評価の辛辣さが半端ない・・・
山岡に対してあまりに酷すぎるシーンがコチラ。

栗田さんの帰宅に合せて食事を作る、なんとも優しい山岡。

カリフラワーのグラタン。
手が込んでいるし、とてもおいしそう。

ふむ。どれどれ・・・・

不潔な雑巾のような匂い!!!!!!!!!!!!!!!
料理を作ってくれた人の慈愛も、食材に対する感謝も、全てを否定するような徹底的な侮辱!!!!!!
その上・・・
食事中に席を立って、吐く!!!!!!!!!!!!!!!
一体、山岡に何の恨みがあるのか!!!?!
「ジャーーーー」と栗田さんの吐瀉物が流れる音が哀愁を誘います。
まぁ、タネを明かすと、吐いちゃったのは栗田さんのつわりによるものなんですケド・・・
それにしても、山岡氏…かわいそう!!!!!!!!!!!!!!
まだ、山岡がかわいそうなシーンはあります。
金持ちで、味道楽の京極さんも、美味しいものを食べると・・・

あひゃあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!
簡単に感情のタガが外れちゃうんですヨ・・・・汗
しかし・・・
山岡VS雄山で「鮎の天ぷら対決」を行なうことになり。

「こんな旨い鮎のテンプラは食べたことないわ」
と、京極さんもご満悦の様子。

そして、雄山の天ぷらを食べた京極さんは・・・

!!!???
な、泣いてる!!!!!!!!!!!!?
しかも背景もベタ塗りにまでして!!
仲間が戦死したシーンみたいになってます!!!!!!!!
そして、京極さんは言い放つ。
「これに比べると山岡さんの鮎はカスや」
山岡さんの鮎はカスやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっきまでは、「こんな旨い鮎のテンプラは食べたことないわ」とか言ってたのに、この変わり身の早さ!!!
大人として恥ずかしくないのでしょうか!!!!!!
山岡にも、鮎にも失礼すぎる一言!!!
すごくがんばったのに、なんとかわいそうなかわいそうな山岡・・・・・・
しかし、当の本人山岡も・・・・・・


まぁ、今まで散々言ってきたから自業自得かもネ(^^;
第2位 38巻「ラーメン戦争」より
ラーメン戦争・・・
これは、111巻続く美味しんぼの中でも、伝説の回なのであります・・・
あらすじを簡単に説明すると・・・
山岡たちが協力する「金銀軒」と、金銀軒を潰して店を乗っ取ろうと目論む「流星組」がラーメン対決をする。
という話。
まず、大人気のラーメン屋流星組の組長・雉川盛一。

まさに、ラーメンの鬼!!!
ラーメン一杯にかける熱意は凄まじい。
部下より味見を頼まれ・・・
ただ、立ちながらラーメンを食ってるだけなのに、
キャァァァァァァァァァ!!なんてかっこいい身のこなしなのぉぉぉぉぉぉぉ!!
とオナゴが騒いどります。
そして、ラーメンの異変に気付いた雉川。
なんと、部下は明日使うはずの麺を誤って提供してしまった。
まぁ、早く出す分にはいいんじゃない?
賞味期限が切れてる麺を出すとかならマズイけどさ。
するとラーメンの鬼・雉川。
死んでしまえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
ぶ、ぶひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
お、恐ろしいぃぃぃぃぃぃぃ!!!
僕は、このシーンを読んで恐ろしさのあまり失禁してしまいました。
麺を提供する日付を間違えると死ななければならないのです!!!
まさに、ラーメンの鬼ッッッッッ!!!!!
ちなみに、このラーメン戦争。
美味しんぼの中で、ある意味最も人気のあるキャラ
ラーメン三銃士が登場します。
ラーメン三銃士とは一体!?
彼らはどうやって生計を立てているのだろうか?
特にラーメンの具にのみ特化した専門家なんて、どんな需要があるというのか?
そんな疑問が頭を駆け巡る。

おいおい、3人とも同じ服着てるんだし仲良くしろよ・・・
中でも、麺の専門家が一番過激で・・・
シコシコシコシコwwwwwwwwwwwwww
シコシコシコシコwwwwwwwwwwwwww
シコシコシコシコwwwwwwwwwwwwww
表情がやばい!!!!!!!!!
完全に麺を性欲の対象にしている変態です!!!!!!!
麺類にここまで欲情する人物は、ユビキタス大和に登場する「鯉ヘルペス山田」位しか思い当たりません。
今回は紹介しきれないが、爆笑シーンがテンコ盛りの「ラーメン戦争」は美味しんぼ好きでなくとも、必読!!!!
第1位 美味しんぼ最狂キャラ・富井副部長
美味しんぼ好きの方々はご存知かと思うが・・・
こいつは本ッッッッッッ当!!にッッ!!
どーーーーーーーーしようもないヤツなんです!!!!
コイツ。
味噌汁にシュウマイを入れる、などとワケの分からないことを言っているがこんなものは序の口にもあたらないほど些細なもの。
富井副部長のことを簡単に説明すると、東西新聞社という大手新聞社の文化部で副部長を務める。山岡、栗田さんの上司。
ハゲ頭にスチールウールの様なパーマ、尖ったイチゴ鼻、異様に突き出た出っ歯がビジュアル的特徴。
それでは、彼の失態の数々を見ていただきたい。
まず、山岡たちとケーキバイキングに行き。
誰からも頼まれていないのに、
「ケーキバイキングのケーキを全種類制覇する!!」
と、勝手に勇んで挑戦。

「ひえぇぇぇぇぇぇ!!!!12個目に突入だぁぁぁぁぁあ!!!」
フォークなど使わないのが富井流。
生クリームたっぷりのケーキを手づかみで口に運ぶ。
おれは、上司が同じことをやっていたら、一生コイツとは食事に行かないでしょう。
そして遂に・・・
副部長ーーーーーーーーッッッッッッ!!!!!!!!!!!
失神してケーキを並べてあるカウンターにダイブ。
店に大損害を与える。
ちなみに、コレが82巻のことなのだが・・・

11巻でも同じような事件が・・・
(この絵ヅラ自体の面白さは、まぁ置いときましょう)
そして、またもや見境のないチャレンジ。

シャクシャクwwwwwwwwwww
まるでご飯をかきこむ様にカキ氷を食う富井副部長。
そして・・・
バタッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失神!!!
顔色というか、体の色がヤバイ!!!
島袋戦でチアノーゼを引き起こした幕ノ内一歩みたいになってます!!!!!!!!
そして、救急車を呼ばれる始末。
初期の頃から全く成長していない!!!!!!!
しかし、これもまだ序の口。
富井部長の真骨頂は”酒癖の悪さ”にある。

社内で酒を飲んで騒いでいたところに小泉局長(美味しんぼの中では副社長的な役職の偉い人)がやってきて・・・
「小泉こっちへ来い!」
「酒でも飲めば、石頭の大馬鹿もちったぁよくなるべえ!!」
と、とても会社組織に属している人間とは思えないような暴言を吐く!!!

名言wwwwwwwwww
「局長が怖くて郵便局へ行けるかってぇんだ!」

「ほうれい飲まんけえ!!」
一体、小泉局長が何をしたというのでしょうか!!?
こんなことをしたら、普通は即刻クビだが、山岡たちの助けもありクビを免れる。
他にも、紅生姜が嫌いだと言う小泉局長に対して・・・

またもや名言wwwwwww
「紅生姜が怖くて赤信号を渡れるかってんだ おう!」
小泉局長に突っかかる!!!!
そして後日、山岡たちに「何でまた酔っ払ってあんなことをしちゃったんですか!?」と詰め寄られると・・・

「ショウガだからしょうがない」
貴様ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッッッッッッ!!!!!!!!!!!
こ、こいつだけは許せん!!!!!!!!!!
頼むッッッッッ!!!!
殴らせてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇッッ!!!!!!
この時点で、富井副部長が相当ヤバイ糞野郎であることが分かっていただけたと思う。
しかし、これから発表するエピソードこそが、
美味しんぼ至上「最も面白い場面」
だと確信している。
美味しんぼ爆笑編、1位の中の1位!!!
それがコチラ!!
居酒屋で酒を飲んでいる山岡一行・・・
山岡たちの席の後ろでBSE(狂牛病)について議論をしているグループがいた。
富井副部長・・・

「BSEが怖くて衛星放送が見られるかってんだ!」
こ・・・この流れは・・・・!!?
来るゾ・・・・!!来るゾ・・・・・・!!!!!
や、やめるんだ・・・・!!!
やめてくれ・・・・!!!!!!!
やめてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!

子牛音頭行くぞーーーーーーー!!!
♪モォモォーーー
森の子牛ーーー
子牛跳ねれば
ああ愉快と
きたもんだーーーー・・・

♪モォー
モォー♪
!!!!!!!!??????????
日本よ、これが富井だ。
世界のT・O・M・Y
そして・・・気付いてしまったのが・・・・・・
「モーッ、モーッ」などと大声で叫び、店内を歩き回ったらしい。
完全に一致!!!!!!!!!!!
ある意味、天才!!!
しかし、子牛音頭なんてやった日には確実に警察に通報されるでしょう。
美味しんぼギャグ部門の切り込み隊長の富井副部長はやはり凄かった。
最後に、特にエピソードはないけど、何か面白いコマをいくつか紹介して終わりにしよう。
さぁ!!美味しんぼ名場面ベスト5!!「爆笑編」!!いかがでしたか!!?
更に美味しんぼの世界にドップリ浸かりたい方は、
美味しんぼ名場面ベスト5!!「感動編」!!も是非読んでみてください!!
PR広告