以前「新大久保・イスラム横丁の完全ガイド。世界のスパイスが10倍安く買える?」でイスラム横丁を紹介したところ、反響が凄くあり、「うぉぉぉぉぉぉ!!こ、こんなトコロが東京にあったのかよぉぉぉぉぉおお!!!日本っていうか、インドぢゃねぇかよぉっぉぉぉおおお!!!なんで早く教えてくれナカッタんだよぉぉぉぉぉおお!!!!!」という半狂乱な感想をたくさんいただきました!
しかしね・・・東京には・・・・・
もーーーーっとすごい場所があるんですよ。
そこは・・・・
超レアな海外の食材を買えるDEEEEEEEEPなスポット!!
アメ横センタービル 地下食品街
ここはですね・・・本当にカルチャーショックを受ける場所です。
僕の知る中では、「日本で一番アジアな場所」 です。
ここだけ治外法権が適用されてもおかしくないほどにアジアです。
まるで、タイとか中国のアジアの市場を切り取って持ってきたみたいな場所。
それが、「アメ横センタービル 地下食品街」。
では、かなーーーりDEEEEEEEEPなスポットを超ーーーーーーーー細かく紹介していきます!!

このビルの魚屋さんの脇を入ってくと・・・・
この時点で、タイにある小さな市場みたいな臭いがします。
しかも強烈すぎるほどに。
潔癖症の人は恐らく、ここから先には踏み込めないでしょう。
慣れている人にとっては、くさやの香りのようなもんで、否が応にも期待感が高まってきます。
さぁ、意を決してダンジョンに潜りましょう。
写真手前が、冷凍の唐辛子や、肉など。
調味料は、トムヤムクンペーストや、グリーンカレーペースト、パッタイソース、タイの甘い醤油などがおススメです。
味は言うまでもなく本格的で、おいしいです。
特に、レモングラス、バイマックルー(こぶみかんの葉)、カー(タイの生姜)などのトムヤンクンに必須のハーブが全て生で買えるのは激アツです!!
生は香りが格別で、レモングラスなんかは香りが別物ってくらいに違います。
しかも、すごく安いんです。
どれもたっぷりな量が一袋に入っていて300円前後の価格!!
なかなか来れない人は、たくさん買って冷凍して使うのもGoooooooood!!!
店員さんに聞けば、ハーブや調味料の使い方を教えてくれますよ♪

お次は、野田幸食品!
ここは、幅広い種類の魚介類を扱っているお店です。
毎回驚かせられる位レアな魚介類が売っていて、生きたスッポン、ウナギ、秋のシーズンには上海蟹
なんかも売ってます。
魚の写真撮影はNGのようでして、この面白さを伝えられないのが残念!!
そしてここでは、なんと石臼が買えます。
タイのハーブを石臼ですりつぶしてペースト状にするのはタイ料理でよく使われる調理法です!
タイ料理を突き詰めたい人は買うべし!!

アジア食材を売っている野澤屋の向かいに、世界のスパイスが売っている野澤屋があります。
恐らく同じ野澤屋でしょう。

新大久保のイスラム横丁に引けをとらないほど、多種多様なスパイスが売っており、価格も安いです。
特に唐辛子の品揃えが素晴らしく、普通の一味唐辛子から、タイの激辛唐辛子(粉末)や、朝天ラージャオ(中国の唐辛子)、ハバネロ、
ジョロキア
などが買えるのです!!
ここまでたくさんの唐辛子を買える店は極めて貴重です!!
その他にもインドのスパイスもたくさん売ってますよ~♪
小分けで売っているのも使いやすくて嬉しい。
スパイス好きのアイドル・カルダモンちゃん♪
グリーンカルダモンが50gで400円!?
安いな~~~~~~~~~~笑

先ほどの、スパイスの野澤屋の向かいにあるのが海羽。
地図では、「アジア食材」と書いてありますが、ここは肉と内臓が売っています。
そして、ココこそ・・・・・
アメ横センタービル地下街で、最も衝撃的なお店です!!!!
ここから先は、パックされた内臓の写真が出てきますので、苦手な方はお控えください!!
遠目から見ると、普通の肉屋ですね・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!?
豚の鼻!?
リアルすぎーーーーーー!!!!!
一体、この1パックで何頭分の豚の鼻が入っているんでしょう。
ちなみに豚の鼻の味は、ミミガーみたいな感じで、コラーゲン質が成分の大半を占めるので、無味・無臭に近くコリコリした食感です。
長時間煮込むとトロットロに!
これを使って、ハロウィンパーティーでリアル猪八戒の仮装に挑むのもいいかもしれません。
フワ・・・・??
と思われる方がほとんどでしょう。
これは、豚の肺です。
意外とアジアではポピュラーな内臓で、味は無味・無臭に近く、ゼリーとレバーの中間みたいな不思議な食感です。
弾力があるはんぺんみたいな感じ、と言えば伝わりますかね?笑

焼肉屋とかで一口サイズにカットされたハツは幾度となくみたことがありますが、これは心臓の形そのまんま!!
そして40円/100gという破格の安さ!!笑
豚のハラミは、肉のハナマサとかでも買えますが、やわらかくってジューシーでうんまいッスよ!!
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
なんじゃこりゃーーーーーーーーー!!!!?
鴨がこっちを見てるーーーーーー!!!!
そのまま調理して食べるのか、スープを取る材料なのか、全く見当がつきません・・・・
ん??
牛アキレスと・・・オニスジ??
牛アキレスはイメージできるけど、オニスジに至っては全く分からない・・・
今まで、いろんなスーパーや肉屋を巡りましたが、初めて見ました。
そして極めつけはコレ。
牛心管!!!!
名前といい、見た目といい、何なのかさっぱりわからない!!
名前からして、「心臓に血液を送る管」みたいなニュアンスを感じますが、見た目は全くそんな感じじゃない。
本当は「魔人ブウの肉」なんじゃないかな?
いやーー・・・それにしても、中国人の食材を余すことなく食べ尽くす熱意には頭が上がりませんな。
さすが4000年の歴史に支えられているだけありますな。

そして最後は、中国食材の海羽。
先ほど紹介した、肉と内臓の海羽と同じ会社です。
ここは、中国の食材や調味料がとにかく豊富で、値段も安く、僕が一番利用するお店です。
ここで手に入らない中国食材は入手を諦めるレベルです!!
マコモダケなどの中国野菜や、季節によっては生ライチなどが店頭に並びます。
店の奥には、中国の調味料や、スパイス、乾物、お菓子など物凄いたくさんの種類が売られています。
調味料がたくさん。
商品名が中国語で何か分からなくっても、日本語の成分表示ラベルが貼られているので分かりやすいです。
中でも絶対に買うべきなのがコレ。
ピーシェン豆板醤です!!
四川料理のプロの料理人にとって豆板醤と言えばコレ!
添加物などが入ってなく、昔ながらの製造法で作られており、3年熟成させた超良質な豆板醤。
よくスーパーに売っている赤い豆板醤(四川豆板醤)とは味が全ッ然違います!!
奥深い辛さと、深いコク・・・これで麻婆豆腐や回鍋肉を作ると抜群に美味しいですよーーー!!!
あと人気なのが、馬さんのラー油シリーズ。
これは、元祖・食べるラー油です!!
ラー油に、粗挽きの唐辛子や、豆や、物によっては干した鶏肉なんかが入ってます。
かなりしっかり味付けがされているラー油で、しゃぶしゃぶの時にポン酢にスプーン1杯このラー油を入れると超うまいですよ!
12年前くらいに初めて買ったときは、それこそなんにでもかけてたなぁ。
ハマる人はドハマリする強烈な中毒性を持っています!!
1本350円でたっぷり入ってるので物は試しに是非!

海羽で買い物を済ませたら、この逆側の入り口からも地上に出られます。
いかがでしたでしょうか?
ブログでは、匂いや、雰囲気まで伝えられないのが残念ですが、初めて行く人はこの独特な空気に圧倒されるはずです。
僕の知る中では、日本で一番異国な場所です。
あなたもこのカルチャーショックを是非経験してみてください!!!
こういう場所が好きな方は、あわせて「新大久保・イスラム横丁の完全ガイド。世界のスパイスが10倍安く買える?」もお読みください~~♪
